工務店の情報について
 

打診調査と赤外線調査を使い分ける

外壁調査方法のひとつに「赤外線調査」があります。

赤外線カメラによる撮影で気温や直射日光を利用した熱変化に着目した画像診断方法で、外壁のタイルやモルタルの浮きやはく離の状態を調査するものです。

タイルやモルタルがはく離するとその部分に空気が入るため、その部分が高温になり、浮いていない部分との温度差が表れます。

この「赤外線調査」は、壁面全体を撮影し画像解析するものであるため、作業日数は少なく済みます。

ロープやゴンドラを設置する必要もないため、費用も打診法に比べ大幅に削減することができるのです。

また病院や施設などで問題となる打診音もしないため、最近では行政の建築物においてもこの方法を行うことが増えています。